2025年2月の活動
2025.03.03
1月までの雪の少なさを取り戻すかのように一気に降雪量が増えた2月。
毎年言われているような気もしますが、どこかで帳尻がしっかりと合うものなのですね。
とはいえ、春が近づいているのは間違いなく、寒い冬ももう少しの辛抱ですね。
2月といえば節分。
今年は2月2日が節分でした。
なぜ・・・暦を国立天文台が観測し計算しているらしく、今年は2月3日が立春となり、
その一日前である2月2日が節分ということらしいです。
節分=鬼・豆まき!
当園でも毎年恒例ではありますが、節分が近づくにつれ子供たちは落ち着かない様子。
少しの物音や変化に敏感になっているような気がします。
怖さをこらえて、必死に豆まきをする子、動けなくなってしまう子、様々でしたが
季節行事や文化を伝えていくこともとても重要な保育の一つ。
子どもたちに理解してもらえるよう、先生たちも節分の話を繰り返ししていました。
そんな日本の文化や風習など、少しでも伝えていき、明るい未来につながるといいな・・・と。
今年度もラスト1か月。
みんなで明るく楽しく過ごしていきたいと思います。